PayPayを初めて使ってみたところ思わぬ落とし穴があった。「この加盟店の利用限度額に達しています」って何?使用できなかった一例を紹介。
2019年10月5日、PayPayがサービス開始1周年を記念して「20%還元の感謝デー」を開催しました。日本政府が国を挙げてキャッシュレス化を推進していることもあり、最近はキャッシュレス化が一気に進んできたように思います…
2019年10月5日、PayPayがサービス開始1周年を記念して「20%還元の感謝デー」を開催しました。日本政府が国を挙げてキャッシュレス化を推進していることもあり、最近はキャッシュレス化が一気に進んできたように思います…
子ども達が行事の参加記念として頂いたり、また職場でも何かしらの記念で配られることが多いQUOカード。貰う度にためておいたカードが気づいたら8000円ほどになっていたことを最近知り、ならばせっかくなので家族で外食にでも行こ…
いよいよやってきた夏休み。子どもにとってはとても嬉しい夏休みですが、共働きの親にとっては夏休みに限らず学校が長期休み期間中の子どもの勉強管理は毎回頭を悩ませる時期だと思います。自己管理が得意なお子さんなら特に問題はないか…
小学生の次男の自宅での勉強方法に疑問を持ったのは、2年前、次男が小学4年生の頃のことでした。夫婦ともに共働きで平日の帰宅は18時以降になってしまう我が家。祖父母も同居していない為、子どもが学校から帰宅してから私が帰宅する…
年齢を重ねるにつれ、誰もが通るであろう「白髪染め」の問題。毛染めの窓口を知り、経験してからはその値段やクオリティに惹かれ、以降はずっと毛染めの窓口を利用しているなこです。今回、自宅の近くに新しい毛染めの窓口の店舗がオープ…
2019年1月より沖縄で先行導入されていたマクドナルドのモバイルオーダーが、4月10日より静岡県でも導入が開始されました。静岡県に住んでいる身としてはモバイルオーダーがどんなものか興味津々。早速10連休中にモバイルオーダ…
アラフィフの女性ならば、多少の差はあれどもいずれはやってくるのが「白髪とどう向き合うか」という問題かと思います。私は染める派ですが、美容院で染めた時期もあれば、料金を渋って自宅で染めた時期もあり、色々な方法を試してきまし…
2019年3月26日、米Apple社で開催されたイベントにて、新しいサービスが発表されました。雑誌の定額制読み放題サービス「AppleNews+」や、Apple Payを拡張するための独自のクレジットカードサービス、など…
前回は女性に役立つ定額制サービスを紹介しました。 今回は、単身赴任中の夫や一人暮らしをしている息子向けにお勧めしたい、男性向けの定額制サービスを紹介したいと思います。 1ヶ月分、20枚のワイシャツをレンタル宅配 ワイクリ…
2017年頃よりアメリカでトレンドとなった定額制サービス「サブスクリプション」。日本にもその流れが徐々に押し寄せてきて、2019年には多くの企業が参入するのではないかと注目されています。そこで今回は、既に日本で開始されて…