最近メディアでよく耳にするようになった「サブスクリプション」という言葉はご存知でしょうか?日本語では「定額制サービス」と訳します。定額制サービスとは、製品やサービスなど一定期間の利用に対して代金を支払う方式で、例えばネット料金や携帯電話のパケ使い放題なども定額制サービス、サブスクリプションに含まれます。
Contents
定額制サービスNOREL(ノレル)はお得か?
一昨年、ガリバーが開始して話題となった車の月額定額制クルマ乗り換え放題サービス「NOREL(ノレル)」を元に、本当にお得かを調べてみました。
現在車に掛かっている費用
まずは自分が現在所有している車にかかっている費用の一覧です(1年で計算してみました)
車検費用(含重量税) | 60,000 |
自動車税 | 39,500 |
自賠責保険 | 12,000 |
自動車任意保険 | 50,000 |
点検費用 | 14,000 |
その他消耗品代 | 40,000 |
合計 | 215,500 |
※普通車で計算。実際には車の購入代とガソリン代がかかりますが、今回は省きました。
年間で215,500円、1ヶ月で計算すると約18,000円かかっていることになります。
NORELの月額料金には何が含まれているか
NORELの基本月額料金には、登録時の自動車取得税の他に、自動車税、自動車重量税、自賠責保険、任意保険料金(対人対物無制限・人身傷害3000万)、車検代が含まれているとのこと。駐車場代とガソリン代、消耗品代が個人負担になります。
定額サービスとレンタカー、リース、購入の違い
NORELのHPにとても詳しい比較表が載っていました。
この表をみる限りでは、NORELの良い点は、「色々な車種を試せる」ことでしょうか。車好きな方で、短期間に色々な車に乗りたい方は向いているかもしれません。仕事など環境の変化で数年間だけ車が欲しいといった方にも向いているかと思います。
普段は車を使わないけど休日だけ乗りたいという方は、レンタカーやカーシェアリングのほうが良さそうです。
あと、同じ車を何年も乗り続けるような方は購入した方が最終的にはお得かなと思います。NORELのHPでも「1車種を5年以上ずっと使い続ける場合は購入した方がお得なケースがほとんどです」と案内されていました。
NORELの定額サービスは新車プラン月額79,800円(税抜)、中古車プランは月額59,800円(税抜)から
やはり金額はかなり高いです…。実は以前は中古車で月額19,800円プランと月額39,800円プランがあったのですが、2018年8月より新規予約が一時停止となってしまいました。
19800円プラン、39800円プランの新規予約一時停止のお知らせ
多分、この位のプランが一番人気が高かったのでは…と思われます。19800円の定額プランなら現在車にかかっている実費とほとんど変わりませんし、かなり魅力的ですから。
2018年10月から開始されたNORELの新車月額79,800円プランで選べる車両
今までNORELは中古車プランが対象でしたが、2018年10月よりBMW,MINIを対象とした新車プランが開始されました。我が家では確実に縁がありませんが、一応月額79,800円プランではどんな車に乗れるのか調べてみました。
BMWX1 MINI3DOOR、MINI5DOOR、MINICLUBMAN、MINICROSSOVER
BMW好きな方にはとても魅力的なプランではないでしょうか。上記の車両は全て79,800円プランで乗れるものです。もっと他の車両に乗りたいという方は、月額99,800円プランや月額150,000円プランもあるので、NORELHPにて確認してみてください。
NORELの新車プランは走行5,000㎞で次の車にチェンジ
NORELの新車プランでは、走行距離が5,000㎞に達した場合に、次の車へチェンジすることになります。また、5,000㎞に達していない場合でも最大10ヶ月までの利用となるので、10か月後にはチェンジが必要となります。
中古車プランは月額59,800円から。月額59,800円プランで選べる車両
こちらはボディタイプや料金プランから検索が可能になっていました。
59,800円プランで検索したところ、159件がヒット(2019年2月現在)。
上記のヴォクシーやN BOXなどもたくさん揃っていました。
NORELの中古車プランには、月額59,800円の他に、月額79,800円、月額99,800円、そしてプレミアムプランなどがあります。
中古車プランの利用制限は車によって異なる
新車プランの場合、走行距離が5,000㎞を超えると次の車にチェンジすることになりますが、中古車プランの場合、利用した車の利用制限は車によって異なります。
例:下記のヴォクシーの場合
最低利用期間は納車より90日間、利用期間は2019年11月1日まで(2019年2月21日現在)となっていました。
詳しくはNORELのHPにて検索が可能です。
より良い保証をつけたい方にNORELケア
NORELの中古車プランには任意保険が付いていますが、最低限の保証のため、車両保険などは付属されていません。もっと良い保険をつけたいという方の為に、有料でNORELケアという保険が用意されています。
プランによって若干異なりますが、通常月額15,000円~25,000円の費用になります。
NORELについて調べてみた。まとめ。プレミアム層向け。向いているのはこんな人
NORELについて調べてみた結果、中古車プランの月額19,800円と月額39,800円が利用停止となっている現在は、一般の方にはなかなか手が出にくく、プレミアム層向けの販売となっているように感じます。
ですが、「車が趣味で、色々な車に乗ってみたい」という方や、仕事の都合上などで2,3か月間だけ車に乗りたいという方には向いているサービスではないかと思います。例えば、「出張で3か月間だけ他県に住まなくてはならなくなった」時などです。出張先が車など必要ない都会なら週末だけレンタカーを借りるという方法がありますが、通勤に車があった方が便利だという場合には、レンタカーよりもNORELのプランの方がお得になります。
長くなったので、今回はここで一旦終わりにしたいと思います。
次は、2019年2月4日に発表された新サービス、NORELの「2年割プラン」を調べてみたいと思います。